〜あなたの声を届ける〜 コト&モノづくり応援サイト
「ゴチソー」の使い方・よくある質問(スタッフの方)



サービス全般について
「ゴチソー」とはどのようなサイトですか?
サービスやブランド・製品作りから様々な活動をされている方々が、対象となるユーザーの"生の声"を手軽に聴くことができるリサーチをコンセプトとした新した交流サイトです。コミュニティの活動やテーマに共感したユーザーの「オーエン!」(facebookのいいね!のような機能)を集めることでサポーター(ファン)作りもでき様々なイベント(インタビューやアンケートなど)を募集できる場として活用することができます。
「一般ユーザー」とはどのようなユーザーのことですか?
コミュニティやイベントの参加に協力するユーザーを指します。
「サポーター」とはどのような利用者のことですか?
特定のコミュニティやイベントに対して「オーエン!」(facebookのいいね!のような機能)をした一般ユーザー(ファン)のことを指します。
「スタッフ」とはどのようなユーザーのことですか?
コミュニティを運営する側のユーザーを指します。
「コミュニティ」とはどのようなものですか?
サービスやブランド・製品作りから様々な活動をされている方々が、対象となるユーザーの"生の声"を手軽に聴くことができるリサーチをコンセプトとした交流の場です。コミュニティの活動やテーマに共感したユーザーの「オーエン!」facebookのいいね!のような機能)を集めることでサポーター(ファン)作りもでき様々なイベント(インタビューやアンケートなど)を募集できる場として活用することができます。
「イベント」とはどのようなものですか?
コミュニティ運営者が募集するインタビューやアンケートなどのことを指します。
対面で行い感想や意見を自由に話してもらう「インタビュー」から、オンラインで行う「アンケート」「意見収集」「投票」など様々な募集ができるようになります。
対面で行い感想や意見を自由に話してもらう「インタビュー」から、オンラインで行う「アンケート」「意見収集」「投票」など様々な募集ができるようになります。
「ゴチソー」のサイトの利用料金はかかりますか?
コミュニティ開設は、初期0円、月額0円から始められるフリープランがありますが、イベントの募集をする際にはマッチング手数料として1名あたり500円がかります。月額が有料のベーシックプランの場合は、コミュニティに集まったサポーター(ファン)対するイベントの募集は無料となります。またメーカーや代理店向けに特定のプロジェクトに関わらず、様々な案件において利用ができるメーカー・代理店プランもご用意する予定です。
≫料金プランについて
≫料金プランについて
会員登録について
会員登録は無料ですか?
はい。コミュニティ運営をするスタッフとして登録すること自体は無料となります。コミュニティ開設においては、初期0円、月額0円から始められるフリープランがありますが、イベントの募集をする際にはマッチング手数料として1名あたり500円がかります。月額が有料のベーシックプランの場合は、コミュニティに集まったサポーター(ファン)に対するイベントの募集は無料となります。
登録手順はどのようになりますか?
当サイトの利用条件としてfacebookのアカウント情報をもとに会員登録をすることになっているため、コミュニティ開設をする方であれば当サイトにログインしたタイミングでコミュニティを運営するスタッフとして登録されたことになります。また、既に開設済みのコミュニティに参加する場合は該当するコミュニティに既に登録されているスタッフから招待を受ける必要があります。
年齢制限はありますか?
はい。18歳以上の方とさせて頂いています。
地域制限はありますか?
いいえ。全国どこでも利用できますが現在は東京を中心にサービスの拡充を図ってるため、ご自分の地域の情報を拡充してほしいなど要望がありましたらこちらまでお気軽に連絡を下さい。
≫お問い合わせ
≫お問い合わせ
facebook利用者限定なのはなぜですか?
実名制のSNSであるfacebookの利用者に限定にすることで安心して利用できるサービスを目指しており、会員の重複や不正などを最小限にするためです。またfacebookのアカウントをお持ちでない場合は、アカウントを取得の上で会員登録をして下さい。
≫http://www.facebook.com
≫http://www.facebook.com
facebookアカウントの公開はなぜ必須なのですか?
一般ユーザーに対して、実名制のSNSであるfacebookの情報公開をすることで"顔"が見えやすくなり、より多くのユーザーにコミュニティの活動やテーマに共感してもらい、結果的にサポーター(ファン)の獲得につながり安心してイベントに参加してもらいやすくなると考えているためです。
登録情報はどこまで公開されますか?
登録項目中「必須(※印)」になっているものは公開されます。また任意の項目に関しましては「公開」にチェックを入れ設定をしている場合は公開されます。
現在は準備中となりますが、ベーシックプランの場合は匿名で募集する機能も利用できるようになります。
現在は準備中となりますが、ベーシックプランの場合は匿名で募集する機能も利用できるようになります。
退会や登録情報の削除などはどのようにできますか?
ご希望の方は大変お手数ですが「ニックネーム」や「コミュニティ名」などを明記の上のお問い合わせフォームより連絡を下さい。
≫お問い合わせ
≫お問い合わせ
コミュニティの開設について
開設は無料ですか?
初期0円、月額0円から始められるフリープランであれば無料で開設できますが、イベントの募集をする際にはマッチング手数料として1名にあたり500円がかかります。月額が有料のベーシックプランの場合は、コミュニティに集まるサポーター(ファン)対するイベントの募集は無料となります。
開設手順はどのようになりますか?
最初のログイン時にも必要となる必須5項目を入力するのみ、最短2分でコミュニティが開設できます。必須以外の項目も入力をして登録情報を充実させることでユーザーからの共感を得やすく「オーエン!」(facebookのいいね!のような機能)をしてもらいやすくなりサポーター(ファン)獲得に繋がります。
≫詳しい手順はコチラ http://nanapi.jp/80303/
≫詳しい手順はコチラ http://nanapi.jp/80303/
「オーエン!」ボタンを押されるとどうなりますか?
「オーエン!」したユーザーはコミュニティの活動やテーマに共感してくれるサポーター(ファン)となります。サポーターとはコメントやメッセージのやりとりのみができますが、ベーシックプランの場合は無料でいつでもイベント(インタビューやアンケートなど)の募集ができるようになります。
インターネットサービス以外でも開設できますか?
はい。インターネットや店舗などのサービスから、ブランド・製品などをはじめ人物(タレント・読者モデルなど)や作品(芸能・エンタメなど)、NPOの方から地域活動やイベントまで幅広く開設ができます。
開設するのにあたり審査などはありますか?
はい。開設後に登録内容を審査し、規約や方針に合わない場合には一時的に掲載を停止し修正や削除の依頼をすることがあるため予めご了承下さい。
複数の開設や登録(所属)はできますか?
はい。開設は複数できますが、登録(所属)できるコミュニティは上限が5個までとなっています。
登録スタッフ数は何名までですか?
10名までとなります。ユーザーがコミュニティに共感して「オーエン!」(facebookのいいね!のような機能)する要素の1つとしてスタッフの"顔"もあるため、できる限り多くのスタッフを登録(招待)することを推奨しています。
企業・所属団体情報は公開が必須ですか?
はい。ユーザーに対してコミュニティ運営者の所属団体の情報が明確であることで信頼性が高まると考えており、より多くのユーザーにコミュニティ運営者の活動やテーマに共感してもらい、結果的にサポーター(ファン)の獲得つながり安心してイベントに参加してもらえることを目指しています。尚、現在は準備中となりますが、ベーシックプランの場合は匿名で募集する機能も利用できるようになります。
イベントの募集について
募集方法
募集手順はどのようになりますか?
「イベント作成」より手順に従い募集の準備を行って下さい。
募集方法はどのようなものがありますか?
公開型と指名型があります。フリープランの場合は、公開型で掲示板にイベントの募集内容を掲載してオープンに募集をすることができます。また、それに加えベーシックプランの場合は、指名型でユーザーの属性条件などを指定して条件に合うユーザーのみにメッセージを送るクローズドな募集をすることもできます。
公開型で募集するメリットは何ですか?
募集概要を掲示板に公開するため"属性では絞れない""募集条件がレア""どんな属性の人が反応するかを見たい"などの場合に向いており、告知効果も同時に得られる募集の仕方となります。公開型の募集はフリープラン、ベーシックプランともに利用できます。
指名型で募集するメリットは何ですか?
特定の「属性条件」に絞って募集するため"ターゲット属性が明確""クローズドで行いたい"などの場合に向いており、無駄が少なく効率的に募集ができます。尚、現在は準備中となりますが「趣味嗜好」「携帯・インターネット利用」など更に細かく絞れるようになる予定です。指名型の募集はベーシックプランのみで利用できます。
イベント募集は何ができますか?
最初は対面で行い感想や意見を自由に話してもらう「インタビュー」のみとなりますが、順次オンラインで行う「アンケート」「意見収集」「投票」なども利用できる予定です。
募集条件
複数のイベント募集はできますか?
フリープランの場合は同時に募集(掲載)できるイベントは1案件のみとなりますが、ベーシックプランの場合の上限はございません。
募集人数に制限はありますか?
対面で行い感想や意見を自由に話してもらう「インタビュー」の場合は、フリープランにおける募集人数の上限は6名となっていますが、ベーシックプランの場合の上限はございません。「インタビュー」以外のイベントについては未定となります。
募集できる最短日数は何日ですか?
対面で行い感想や意見を自由に話してもらう「インタビュー」の場合は、フリープランにおける最短の募集期間は5日となっていますが、ベーシックプランの場合は2日となります。「インタビュー」以外のイベントについては未定となります。
匿名で募集することは可能ですか?
フリープランにおいては匿名での募集はできませんが、ベーシックプランの場合は匿名募集が可能となっています。
募集内容について審査などはありますか?
はい。掲載後に登録内容を審査し、規約や方針に合わない場合には一時的に掲載を停止し修正や削除の依頼をすることがあるため予めご了承下さい。
料金・支払い
1募集に関わる費用はどのようになっていますか?
対面で行い感想や意見を自由に話してもらう「インタビュー」おいては、募集時のマッチング手数料として1名あたり500円がかかります。ベーシックプランの場合はコミュニティに集まったサポーター(ファン)に対しての募集を行う場合の手数料は無料となります。その他のイベントについては未定となります。
≫料金プランについて
≫料金プランについて
1課金のタイミングはいつになりますか?
対面で行い感想や意見を自由に話してもらう「インタビュー」おいては、募集を開始した後に応募者の中から希望人数のユーザーを選定し確定した時点で課金となります。尚、希望人数の3倍まで集まった時点で募集は自動的に締め切られますが、3倍に至らない場合も希望人数に達している場合はユーザーの選定をして頂きます。
その他
1「オーエン!」ボタンは押されるとどうなりますか?
「オーエン!」したユーザーはイベントの内容やコミュニティの活動に共感することでサポーター(ファン)になります。サポーターにはコミュニティ内でコメントやメッセージのやりとりのみができますが、ベーシックプランの場合は無料で様々なイベント(インタビューやアンケートなど)の募集ができるようになります。
1参加するユーザーの動機は何ですか?
従来のリサーチサービスでは謝礼である"金銭やポイント"が動機の主体であるのに対し、『ゴチソー』の場合は対面で行い感想や意見を自由に話してもらう「インタビュー」では謝礼が"食事のご馳走"であり、オンラインで行う「アンケート」などの場合は謝礼が運営者からの"提供物"(商品やサービス)などを主体とするため、運営者との交流や、サービスや商品に関心を持ってもらい運営者自体を応援することを動機につなげたいと考えています。
どのようなリサーチの活用を想定していますか?
提供するもののニーズや機能のヒアリングから、ロゴ・コピー・サイトの印象や使い勝手、アイデアに対しての意見やダメ出し、ターゲットの生活感を聴くなど、生活者目線で得たい"生の声"を手軽に聴くツールとして活用下さい。
「インタビュー」について
どのようなイベントですか?
ユーザーの"生の声"を聴くかわりに謝礼として"食事のご馳走"をすることをコンセプトとした対面で行うインタビューやヒアリングのことであり、その対象者とのマッチングを『ゴチソー』のプラットフォームで支援します。(一般的なグループインタビューに近しいことをセルフで行う仕組みのため手軽に格安に
行うことができます)
どのような目的で利用すれば良いですか?
対面ならではの相手の表情や言葉のニュアンスなどを捉えることが可能なため、提供するもののニーズや機能のヒアリングから、ロゴ・コピー・サイトの印象や使い勝手、アイデアに対しての意見やダメ出し、ターゲットの生活感など、生活者目線で得たい"生の声"を手軽に聴くことが可能です。尚、ユーザーとのマッチング以外は全てセルフで行う仕組みため、ご自身で可能な範囲での活用となることをご理解下さい。
友人や同僚へのヒアリングと何か違うのですか?
知人へのヒアリングの場合の多くが、知人ならではのバイアスがかかるということが言われています。また知人がそもそも本来のターゲット対象でないなど周囲の人で本来の"本音"を聴くこと自体が難しいと考えています。そのため他人ではあるがターゲットであるユーザーの"本音"を聴くことが重要であり、遠回りや勘違いを避けられるようにすること、またそれを手軽に実現できることを目指しています。
募集費用はどの程度発生しますか?
フリープランの場合は募集時のマッチング手数料として1名あたり500円がかかります。またベーシックプランの場合はコミュニティに集まったサポーター(ファン)に対しての募集を行う場合の手数料は無料となります。その他のイベントについては未定となります。
≫料金プランについて
≫料金プランについて
マッチング手数料は妥当なのですか?
従来のグループインタビューなどを実施する場合は1名あたりの費用として数万円から10万円以上になることも珍しくありませんが、『ゴチソー』の場合はユーザーとのマッチング(リクルーティング)以外の募集手配、会場手配、司会進行、議事録、謝礼、分析などをセルフ型にしているため新規事業の担当者やスタートアップでも手軽に利用できる価格設定を実現しています。
謝礼はどのようにしたら良いですか?
サイト名の通りユーザーが喜びそうなお店をセレクトして"食事のご馳走"をするのみで結構です。ユーザーの食事料金を店側にお支払頂くのみで運営事務局側は謝礼には関与しません。
謝礼が"食事のご馳走"なのはなぜですか?
会場費用が不要というコスト的な理由もありますが、従来の対面調査(グループインタビューなど)は、特定の会議室やミラールームであったりするのに対し、互いに集まりやすいご近所のカフェやレストランであれば、気軽に集まりやすく食事をしながら会話も弾みやすくリラックスした雰囲気で"本音"を聴き出しやすいと考えているからです。
謝礼は"食事のご馳走"以外にすることは可能ですか?
当面は『ゴチソー』のコンセプトでもある"食事のご馳走"のみとしますが、要望が増えてきた場合は段階的に他の方法も検討していきます。ご要望はこちらまでお気軽に連絡を下さい。
≫お問い合わせ
≫お問い合わせ
会場となる"カフェやレストラン"はどのように選びますか?
『ゴチソー』の推奨店舗を地域により順次表示します。またそれ以外でも予算やユーザーが喜びそうな条件の店舗であれば自由に選定しても問題ございません。
イベント実施後のユーザー評価などはありますか?
はい。イベント実施後にイベント管理画面より最も参考になった方をベストサポーターとして選定して下さい。(※該当する方が不在の場合は未選定も可)また任意となりますが各ユーザーに対して評価コメントを記載して送信すれば評価は完了となります。
1招待ユーザーとの連絡はどのようすれば良いですか?
応募ユーザーの中より招待ユーザーを決めた後は、該当者のみとやりとりができるメッセージボックスが生成されるため、必要に応じてメッセージのやりとりを行うことが可能となります。
その他
料金の支払いはどのような方法がありますか?
クレジットカードとして、VISA、マスター、JCB、アメリカンエキスプレス、ダイナースが利用可能です。その他の方法も順次追加しますが、要望等があればこちらまでお気軽に連絡を下さい。
≫お問い合わせ
≫お問い合わせ
「インタビュー」する際の司会のアサインはできますか?
いいえ。『ゴチソー』のサービスはマッチング以外についてはセルフ型となっており、必要に応じて手軽に生活者の"生の声"を聴ける点が特徴となっているため、従来の専門性の高いリサーチ会社のような付加サービスは用意していません。
データ分析など専門的な調査はできますか?
いいえ。『ゴチソー』のサービスはマッチング以外についてはセルフ型となっており、必要に応じて手軽に生活者の"生の声"を聴ける点が特徴となっているため、従来の専門性の高いリサーチ会社のような高度な調査には適していないと考えています。